top of page

台湾フェア in よなぐに / 台灣嘉年華 in 與那國 2025

台湾フェア in よなぐに 2025


與那國
與那國

今年の「台湾フェア in よなぐに」は、さらにグレードアップ!
台湾文化をまるごと楽しめる特別な一日です。

台湾フェア in よなぐに2025
開催日:2025年9月20日(土)12;00~
場所:与那国町立与那国中学校
入場:無料
主催: 与那国町観光協会 共催: 与那国町 
協力: 花蓮市 / 日本スカイランタン協会® JSA045636P
招聘:株式会社シャ・ラ・ラ・カンパニー / 你好我好有限公司


台湾フェア in よなぐに2025
台湾フェア in よなぐに2025

スペシャルゲスト

青木由香さん(台湾在住10年以上の人気作家)

講演:「台湾のキホン」

台湾好きも、これから行く方も必見。旅がもっと楽しくなるヒントが満載!


小芳家族(布農族コーラスグループ)

台湾原住民16族のひとつ、布農族の文化と歌を紹介。海外公演経験豊富なパフォーマンス。

先祖の声を次世代へと継承し、文化を現代の生活の中に息づかせてる生きた文化の物語をお楽しみください。


台湾原住民文化ふれあいコーナー

ブレスレットの編み方を無料で体験いただけます。

体験を通して、台湾原住民の語りや文化のお話も一緒に楽しみましょう。

※ブレスレット作りには材料費が別途必要となります。


そのほかの楽しみ

台湾屋台グルメ、台湾雑貨、お菓子販売

去年大好評だったスカイランタン打ち上げ(協力:日本スカイランタン協会® JSA045636P


映画上映や與那國芸能も予定

台湾の味、音楽、文化を五感で満喫できる一日。

ぜひご家族やお友達と遊びに来てください!



小芳家族 (ブヌン族コーラスグループ)

小芳家族
小芳家族

花蓮県卓渓郷古風村出身の「シャオファン家族(小芳家族)」は、母親と5人の子どもたちによって結成されたブヌン族のファミリー合唱団です。古風村は「原音の部落」として知られ、豊かな伝統文化と、今なお歌い継がれる八部合音(パシブトブト)を有する、ブヌン族音楽の重要な発祥地のひとつです。母であるシャオファンさんは、子どもたちが合唱団でブヌンの古謡を歌う姿に感動し、自らもブヌン族の伝統歌謡の学びと普及に取り組むようになりました。彼女は子どもたちとともにフィールドワークを重ね、部落の長老たちから古謡を学び、先祖の声を次世代へと継承し、文化を現代の生活の中に息づかせています。

小芳家族は、単なる一家族の文化的なこだわりを超え、新世代のブヌン族による文化への誇りと実践を象徴する存在です。彼らはこれまで中国各地や日本の沖縄に招かれ、出演を行い、清らかな歌声で山々に息づく古の旋律を届け、各地の観客の心を打ってきました。彼らの歌声には、伝統と家族の絆が織り込まれ、土地と記憶が響き合います。それは単なるパフォーマンスではなく、温もりある母語の伝唱であり、生きた文化の物語なのです。


青木由香(AOKI YUKA)

青木由香(Photo by 衛藤キヨコ2024)
青木由香(Photo by 衛藤キヨコ2024)

神奈川県 真鶴生まれ。多摩美術大学卒業後、世界各国を旅行し、2003年から3年間台北で写真、墨絵等を制作するかたわら、日本のメディアにコラムを連載。台湾在住20年以上。

2005年12月に台湾の出版社から「奇怪ね~」を出版。ベストセラーとなり、台湾で一躍話題の人となる。2008年にはビデオブログ「台湾一人観光局」 が、台湾でテレビ化され、2009年に台湾のテレビ大賞に外国人として初めて最優秀総合司会者部門にノミネートされる。現在は台湾と日本を行き来しつつ、各メディアで大好きな台湾を日本に紹介している。

2011年4月~2019年3月まで、Japan FM Networkにて楽楽台湾のパーソナリティーを務め、2013年には、台湾観光貢献賞を受賞しました。日本での著書は『台湾ニイハオノート』『好好台湾』『最好的台灣』,を出版。講談社から2015年『台湾のきほん』2017年『台湾の「いいもの」を持ち帰る』を出版。糸井重里が主宰し、株式会社ほぼ日によって運営されているウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』にて『台湾のまど』を担当。台湾のおもしろさ、おいしさ、たのしさを日本に向けて発信している。2014年に第1子を出産し、子育てをしながら台灣を拠点に活動している。   



手工芸体験
手工芸体験

台湾原住民文化ふれあいコーナー

ブレスレットの編み方を無料で体験いただけます。

体験を通して、台湾原住民の語りや文化のお話も一緒に楽しみましょう。

※ブレスレット作りには材料費が別途必要となります。


9.20 (土)

①16:00~16:30(15名)

②16:30~17:00(15名)

ブレスレット材料費:1500円/名 (先着30名)


※12歳以下子供は大人同行

(1名としてカウントいたしますので、お申込みの際は人数を明記してください。)


場所:与那国中学校体育館

お問い合わせ:与那国町観光協会 0980-87-2402 (平日 9時~17時)

申込締切:定員になり次第、受付を終了いたします


(ブレスレットの材料をご希望の方は、別途1,500円でご購入いただけます。ご参加にあたっては、事前にお申し込みいただき、当日観光協会のブースにて材料費をお支払いください。



台灣嘉年華 in 與那國 2025

今年的台灣嘉年華全面升級!

帶您一次盡情享受台灣文化的特別一天。


舉辦日期:2025年9月20日(六)12:00~

地點:與那國町立與那國中學校

入場:免費


主辦:與那國町觀光協會

協辦:與那國町

合作:花蓮市 / 日本天燈協會® JSA045636P

招募:株式會社 Sha-la-la Company / 你好我好有限公司




特別來賓

青木由香(旅居台灣10年以上的人氣作家)

講座:「台灣的基本」

無論是台灣迷,還是即將前往台灣的旅人都必看。滿載讓旅程更加精彩的秘訣!


小芳家族(布農族)

台灣16族原住民族之一「布農族」的文化與歌聲介紹。

曾多次參與海外公演,將祖先的聲音傳承給下一代,讓文化在當代生活中延續的「活的文化故事」。


台灣原住民文化交流角

免費體驗手環編織。

透過體驗,您還能聆聽台灣原住民的故事與文化分享。

※製作手環需另付材料費。


其他精彩內容

台灣夜市美食、台灣雜貨、點心販售


去年大受好評的天燈施放(合作:日本天燈協會® JSA045636P)


電影放映與與那國藝能表演

台灣的美味、音樂與文化,一天滿足五感!

快邀家人朋友一同來參加吧!


小芳家族

來自花蓮縣卓溪鄉古風村的「小芳家族」,由母親與五位子女組成的布農族家族合唱團。

古風村素有「原音部落」之稱,擁有豐富的傳統文化與傳唱至今的八部合音(Pasibutbut),是布農族音樂的重要發源地之一。

小芳媽媽因孩子們參與合唱團演唱布農古調而感動,開始投入布農傳統歌謠的學習與推廣。她與孩子們共同展開田野調查,向部落耆老學習古調,將祖先的聲音世代傳承,並讓文化融入當代生活。

小芳家族超越了一個家庭的範疇,象徵新一代布農族對文化的自豪與實踐。他們曾受邀前往中國各地及日本沖繩演出,以清澈的歌聲傳遞山林間的古老旋律,感動無數觀眾。這份歌聲交織著傳統與家族的羈絆,響應土地與記憶,不只是表演,而是溫暖的母語傳唱與活生生的文化故事。


青木由香(AOKI YUKA)

神奈川縣真鶴出生。多摩美術大學畢業後,遊歷世界各國,自2003年起旅居台北三年,從事攝影、墨繪創作,同時在日本媒體撰寫專欄。至今已在台灣生活超過20年。

2005年12月出版《奇怪耶~》成為暢銷書,在台灣一舉成名。2008年推出的影音部落格《台灣一人觀光局》電視化,2009年更成為首位入圍台灣電視金鐘獎「最佳綜合節目主持人獎」的外國人。

她持續往返台日,在各大媒體熱情介紹台灣。2013年榮獲「台灣觀光貢獻獎」。

出版作品包括:《台灣你好筆記》《好好台灣》《最好的台灣》,講談社出版《台灣的きほん》《把台灣的好東西帶回家》。同時於「幾乎每日一文報」(ほぼ日刊イトイ新聞)專欄《台灣之窗》持續介紹台灣的有趣、美味與樂趣。

2014年誕下第一個孩子,目前一邊育兒一邊以台灣為據點活動。

台灣原住民文化交流角


免費體驗手環編織。

透過體驗,您還能一同聆聽台灣原住民的故事與文化分享。

※製作手環需另付材料費。


9月20日(六)

①16:00~16:30(限15名)

②16:30~17:00(限15名)

手環材料費:每人1,500日圓(限額30名,先報先得)

※12歲以下孩童須由大人陪同參加

(孩童將以「1名」計算,報名時請務必註明人數。)


地點:與那國中學校體育館

洽詢:與那國町觀光協會 0980-87-2402(平日 9:00~17:00)

報名截止:額滿即止


(如需購買手環材料,可另付1,500日圓。報名參加後,請於當日至觀光協會攤位繳交材料費。)


 
 
 

コメント


bottom of page